ヨガをする時間の目安とタイミングとは?何分くらいがちょうど良い?
2017/08/30
ヨガを始めたばかり、あるいはこれから始めようと思っているひとにとって、実は気になるのがその頻度。
運動や筋トレのように回復を待って、2〜3日に1回がいいのかな?
とか
それとも毎日やっぱりやらないとダメ・・?
とか不安が募りますよね。
そこで今回は一般的に言われている、ヨガの頻度・タイミングや時間の目安をお話します!!
ヨガをする時間の目安とは?
ヨガは日常生活のなかに取り入れることで、日常的に効果的な運動を行うことが可能になります。
しかし、毎日のように長時間行っていては疲労が溜まるだけでなく、精神的にも続けることが辛くなってきてしまうのです・・!
そのため、必要以上の時間をかけても効果が薄れてしまいます。
ヨガをする時間の目安は、一回につき1時間から2時間ほどが適切と言われています。
行う人のレベルによって変動しますが、初心者の場合は1時間程度で完了できるメニューを使うことが理想的で、上級者になるほどポーズをキープすることが容易になるので時間を延ばすことができるのです。とはいえ、時間は長すぎても効果が薄れるので2時間程度が最長の時間だと考えるべきだと言えます。
ヨガにおすすめなタイミングとは
まずはやっぱり朝の朝ヨガ!
ヨガを行う時間の目安は1時間から2時間程度ですが、1日のなかで行うべきタイミングもあります。
特にオススメなのが・・・朝食後!
起床してからある程度のエネルギーを補充してから取り組むことでリラックス効果を最大限に得ることができるのです。
可能であれば朝日を浴びながら行うとより効果的です。
寝てる間に凝り固まった筋肉や関節をほぐすことが可能なので、一日を快適に過ごすことができるようになるのです。
しかし、朝が効果的だといっても朝食を食べる前に行うことはおすすめできません・・・!
満腹の状態では運動に支障がありますが、起床したばかりの時は身体に糖分が不足しているので身体を動かすためのエネルギーがなく、ヨガを行うことで倦怠感や頭痛が発生してしまう可能性があるからです。軽い朝食を食べてから行うようにしましょう!
それから夜ヨガもおすすめ
いわゆる「夜ヨガ」ですっ!
一日の家事や仕事で疲れた筋肉を開放させることで、リラックスした状態で就寝してぐっすりと眠ることができるようになるんですね。
副交感神経を優位にさせる効果と、夕食後なので、胃の中に残っている食べ物の消化を促進する効果もあります。
ただ、ストレッチなどを行うタイミングとしてよく知られている入浴後のタイミングは、ヨガでは血行の変化が急激に起きてしまうため避けるべきと言われています。
ヨガを続ける頻度はどのくらいがちょうどいい?
ヨガは日常生活に取り入れることで効果を発揮しますが、スケジュールの都合や突発的な仕事などで十分な時間を確保できないことは珍しくありません。そりゃそうですよねー。
とはいえ、ある程度の頻度を保たなければ身体がリセットされてしまうため、無理をすることなく続けることも大切です。
ヨガは週に1回はやりたいところ・・!
ヨガは、少なくとも週に一回は行うべきです。週に一回程度を行うことができないと、せっかく身に付いたポーズを忘れてしまうだけでなくこれまでの運動によって変化してきた身体が元に戻ってしまうからです。血流が良くなって冷えが解消されたり、肩こりや腰の痛みがなくなっていた場合でも再発してしまう可能性があるため、少なくとも週に一度は時間を作るようにしなければなりません。
もちろんたくさんやってもOK!でもやりすぎは禁物・・・!?
また、時間に余裕があれば週に4回以上行っても問題ありません。この場合は運動に慣れていないと疲れが溜まってしまうこともあるので、軽めのメニューを設定して一回ごとの運動量を調整することが大切です。
そして、現実的にちょうどいい言える頻度が週に3回です。スタジオでのレッスンと自宅でのヨガを併用することで時間を確保しやすくなるだけでなく、リラックス効果や運動効果を適切に得られるのが週に3回の頻度なのです。”
関連記事
-
-
太陽礼拝のやり方をわかりやすく教えますっ!コツやポイントも。
Pocket太陽礼拝といえば、ヨガの中でも基本中の基本のポーズです。 ヨガの王道 …
-
-
ヨガの呼吸法で大切な丹田呼吸のやり方をわかりやすく解説!
Pocket 今日のお話はヨガの呼吸法、丹田呼吸についてよ。 ヨガの呼吸、丹田呼 …
-
-
代表的なヨガの種類とその効果について、まとめてみましたの巻
Pocket ミサさん、今回はヨガの種類についてまとめてくれる?? marie …
-
-
ヨガとは。。実際よく分かってない!ヨガってなに??
Pocketヨガって何? なんとなくイメージは出来るし、身体に良さそうなのもわか …
-
-
動画付き!ヨガ『三角のポーズ』(トリコーナ)で身体の状態をチェックしよう!
Pocket ヨガの序盤にマスターしたいのが三角のポーズ。 別名、トリコーナアー …
-
-
ピラティスとヨガはどう違う?あなたにおすすめなのは、どっち?
Pocketヨガやピラティスを始めてみようかななんて思うキッカケは色々ありますよ …
-
-
マタニティヨガを始めたい方必見!いつから始める?効果はあるの?
Pocket妊娠中でも無理なくできる。それがマタニティヨガ マタニティヨガは、妊 …
-
-
ヨガの山のポーズのやり方と効果のまとめ!
Pocketヨガは姿勢やポーズが超重要! なかでも、山のポーズは基本中の基本。 …
-
-
ハタヨガ(hatha yoga)とは!?リラックス効果が高くてオススメ!
Pocket 今日は最初のお悩みポイント「ハタヨガ」について説明するわ。 ハタヨ …
-
-
ビクラムヨガって何!?ホットヨガとも違うデトックス効果抜群のヨガ!
Pocketビクラムヨガはホットヨガの元祖とも言われています。 1970年に日本 …