体のゆがみや骨盤のゆがみには、とりあえずヨガがオススメ!
2015/11/09
忙しい毎日。
めまぐるしく過ごし、疲れが溜まるばかり。
ふと窓に映る自分を見て
「姿勢わるっ!」
って思ったりすることありますよね。
それだけならいざ知らず
「なんか最近足のむくみがハンパないわ…」
「右肩だけ下がってる気が…カバン軽くしなきゃ!?」
なんていろいろ悩みは尽きないものです…。。
そんなとき「整体でも行ったら?」なんてアドバイスはもらったものの、整体ってなんか怖いし、健康器具的なのもちょっと…なんて人も少なくないと思います。。
体のゆがみっていうとやたら整体行かなきゃみたいな感じになるけど、とりあえず自力でなんとかできないのかな〜なんて思ってみたり。。
そんなひとは、とりあえずストレッチやヨガをやってみるのがオススメですよ!
ゆがんでたって悪いことじゃない!
ゆがんでると何が悪いの??
ゆがんでると身体に悪いってのはなんとなくわかるけど、何がどう悪いのでしょう??
例えば、体のゆがみでよく言われるのが骨盤のゆがみ。
骨盤は背骨や内蔵を支えているカラダの要。
つまり骨盤を起点に人間の体は支えられているので、骨盤にゆがみが生じると背骨や下半身のバランスが崩れ、さらにはひざや足首もゆがんでしまう可能性があるんですね。
で、そうなるとどうなるのか…
ゆがみが出来た部分は、必然的に血行が悪くなります。。
すると悲しいことに…
血流が悪くなる
↓
酸素や栄養が筋肉まで行き渡らなくなる
↓
体がこわばってきて、老廃物も溜まりがちに…
↓
代謝が低下して、冷えやむくみの原因に
↓
とうとう痩せにくい体になる
という負の連鎖に陥ってしまうことになるんです。
安心して下さい。人の体は普通ゆがんでるもんですから。
左右対称な人間はいないなんていうのを聞いたことありませんか?
それもそうですよね、重力の影響は受けるし利き手や利き足とそうでない方じゃ筋肉のつき方も変わるワケですから。
ということは、元々ゆがみの要因は抱えているわけですね!
それにゆがみの原因も、多くは生活習慣から。。
ほんとに問題なほどにゆがんでいたら、今頃激痛で病院にいるはず…
そうなると大切なのはいかにゆがみと付き合い、いかにゆがみを調整するかということ。
かたよったクセやゆがみが出ないように気をつけることが大切なんです。
そうした意味で、自分の体と見つめ合うヨガは自分のクセに気づけるのでオススメなんです!
簡単な骨盤ゆがみチェックの方法
・股関節のストレッチで、左右の足の開き具合を見る。
股関節のストレッチ分かりますかね?
あの、足裏を合わせてあぐらみたいになるやつ。。
あのストレッチで簡単なチェックをすることが出来ます。
方法①:足先を両手で包んでみて、左右の足の高さや開き具合などを見てみる
方法②:手をひざに置いて、手で足をバタバタ動かしてみる。
この両方を試してみて、やりにくいなどの違和感があればゆがんでいる可能性を疑ってみていいでしょう。
体のゆがみにヨガがいいのは何故!?
ヨガを通じて自分の体のクセに気づくから
上に書いてきたように、体のゆがみに対しては「気づき」「うまくつきあう」ということが大事になります。
そしてヨガというのは、心身のバランスを整え調和を目指していくものです。
ヨガの三大要素である「ポーズ」「呼吸」「瞑想」を通じて、自分のカラダや心と見つめ合っていくんですね。
そうするとどうしても取れないポーズが出てくる。
このポーズをどのようにしてマスターしていくか…。
そのような「クセ」に気づき、さらにそれでいて調和を目指してバランスを取ろうともがいていくヨガの行為は、まさにゆがみを調整していくにはうってつけなワケなんです!
筋肉が緩んで血流が良くなるから
ゆがみがあると血流が悪くなることはお話ししましたね。
ヨガではこの部分を改善していく効果が期待出来ます。
ヨガの動きで、適度に筋肉に刺激が加わると、こわばった筋肉や関節はゆるんでいきます。
同時に細胞が活性化し、筋肉はしなやかに動けるようになるんです。
そうすると、血流やリンパの流れが改善し、新陳代謝は活発化しますし、老廃物の溜まりもなくなれば当然痩せやすいカラダになることも期待できます!
これは厚生労働省が運用する健康情報サイト「e-ヘルスネット」にもヨガの効果として書かれています。
特にアメリカで生まれたパワーヨガは、正しい姿勢と正しい呼吸法が活発な身体活動を生むというヨガの考え方を基に 〜中略〜 呼吸と動きのリズムを一致させながら、身体のゆがみを取り、筋力と柔軟性を高め、体性神経を刺激していくように考えられています。引用元:厚生労働省 健康情報サイトe-ヘルスネット
終わりに〜ゆがみが気になったらとりあえずヨガやってみたら?
ゆがみが気になる!
でも時間がない!
なんて人は、とりあえずヨガをやってみたらいかがでしょうか?
時間っていっても15分程度でしょうし、なによりリスクもお金も少ないですからね。
もちろん、痛みがあるとかっていう人はケガしている可能性もあるので、その場合は病院に行って下さいね…。



関連記事
-
-
安眠のために!寝る前にオススメのヨガのポース3選!
Pocket日々を健康的に過ごすために、睡眠はとても重要なもの! そんな睡眠の質 …
-
-
肩こりに効く!「猫の背伸びポーズ・ねじりポーズ」のやり方を解説ッ!
Pocketリフレッシュにオススメ【猫の背伸びポーズ】 自律神経が走る背骨を伸ば …
-
-
朝ヨガがもたらす驚きの効果とは?
Pocket今日は朝ヨガの効果について教えますっ・・! 朝ヨガや夜ヨガという言葉 …
-
-
【動画付き!】腰痛に効く簡単ヨガポーズはコレッ!
Pocket 編集長 う、うぅ… どうしたんですの? 編集長 こ、腰が… 編集長 …
-
-
ヨガでダイエットしたい人におすすめ動画3選!
Pocket 今日は無料で見れるおすすめヨガ動画をお教えするわ。 ヨガにダイエッ …
-
-
下半身ダイエット効果があるヨガポーズはコレだ!
Pocket体質なのかなんなのか…。 すぐ足や下半身に肉がついてしまう… 美脚と …
-
-
ヨガが美容・健康に効果がある4つの理由!
Pocketヨガを始めるひとが期待しているヨガの効果が美容健康効果。 「美容健康 …
-
-
ヨガをやる芸能人のまとめと美女が続ける理由
Pocketヨガやピラティスが美容や健康にイイというのは広く知られてきましたね。 …
-
-
肩こりはヨガで治そう!肩こりに効くヨガポーズはこれ!
Pocketヨガのレッスンに参加した人の理由は肩こりを解消したい!という方も多い …
-
-
朝ヨガ・夜ヨガって実際どのくらい効果あるの!?
Pocket日々忙しく、仕事に追われる毎日… そんな方には朝ヨガや夜ヨガを生活の …